About Gabbeh
ギャッベについて
ギャッベ(ギャベ)とは?
ギャッベとは、イラン南西部ザクロス山脈周辺の遊牧民族・カシュガイ族などによって手織りされる毛足の長い絨毯のことを言います。
ギャッベを直訳すると「粗い」という意味で、きめ細かなペルシャ絨毯と比べてざっくりとラフに織り込まれていることが特徴です。
厚みは15mm~30mmほどもあり、たいへん丈夫です。
ギャッベはもともとテントで移動生活をする遊牧民にとって生活必需品で あり、寒さや地面の固さから身を守るものでした。遊牧民はギャッベを敷いて寝て、その上で食事をし、生活をともにしていたのです。
ギャッベを直訳すると「粗い」という意味で、きめ細かなペルシャ絨毯と比べてざっくりとラフに織り込まれていることが特徴です。
厚みは15mm~30mmほどもあり、たいへん丈夫です。
ギャッベはもともとテントで移動生活をする遊牧民にとって生活必需品で あり、寒さや地面の固さから身を守るものでした。遊牧民はギャッベを敷いて寝て、その上で食事をし、生活をともにしていたのです。
天然ウール100%で一枚一枚丁寧に手織りしています
ギャッベには手織りならではの深い味わいがあります。
素材は、遊牧民が大切に飼育している羊の毛です。化学繊維は使いません。ですから、とてもふかふかとしていて自然な感触です。柔らかく、通気性がよいので夏はサラリとしていて、厚みがあるので冬は暖かく、クッション性が抜群で寝転ぶといい気持ちです。
また、気温の高低差のある地方の羊の毛なのでたっぷりと脂を含み、汚れを弾いてくれます。もし何かをこぼしてしまった場合もすぐに拭けば汚れ は染み込みません。
気楽に使えるうえに、丈夫なので長持ちします。
素材は、遊牧民が大切に飼育している羊の毛です。化学繊維は使いません。ですから、とてもふかふかとしていて自然な感触です。柔らかく、通気性がよいので夏はサラリとしていて、厚みがあるので冬は暖かく、クッション性が抜群で寝転ぶといい気持ちです。
また、気温の高低差のある地方の羊の毛なのでたっぷりと脂を含み、汚れを弾いてくれます。もし何かをこぼしてしまった場合もすぐに拭けば汚れ は染み込みません。
気楽に使えるうえに、丈夫なので長持ちします。
デザインには遊牧民の祈りが込められています
デザインはシンプルでかわいらしく牧歌的。これは、遊牧民がそれぞれ思い入れのあるモチーフを織り込んだものです。
人の姿や自然のモチーフばかりで、心が和みます。その図柄はまったく気取ったところがなく素朴で、誰もが親近感を持てます。
ギャッベには基本的に予め決まった設計図がなく、遊牧民ひとりひとりが即興で織ります。出来上がった品は世界でひとつだけのものになります。モチーフがわざとずれていたり、形に味があったり、ポイントとなる色がところどころに現れたり。配置と配色の妙は古くからの芸術的センスを感じさせます。
人の姿や自然のモチーフばかりで、心が和みます。その図柄はまったく気取ったところがなく素朴で、誰もが親近感を持てます。
ギャッベには基本的に予め決まった設計図がなく、遊牧民ひとりひとりが即興で織ります。出来上がった品は世界でひとつだけのものになります。モチーフがわざとずれていたり、形に味があったり、ポイントとなる色がところどころに現れたり。配置と配色の妙は古くからの芸術的センスを感じさせます。
草木や果実を使った自然な色
ギャッベの色合いもギャッベの味わいに深みを与えています。
白・オフホワイト・アイボリー・ベージュ・茶色・黒などは羊そのままの染めていない毛で、最もナチュラルな状態でふんわりとしています。
また原毛に天然草木染めで優しい風合いの色を入れています。もちろん染色や糸紡ぎの工程もすべて手作業です。
近年、イラン以外の国で作られた安価なギャッベ風絨毯もありますが、比 較すると色も風合いもペルシャ産のものとは全然違います。手ではなく機械で織られたり、ウールではない化学繊維や化学染料が使われたりしているからです。
白・オフホワイト・アイボリー・ベージュ・茶色・黒などは羊そのままの染めていない毛で、最もナチュラルな状態でふんわりとしています。
また原毛に天然草木染めで優しい風合いの色を入れています。もちろん染色や糸紡ぎの工程もすべて手作業です。
近年、イラン以外の国で作られた安価なギャッベ風絨毯もありますが、比 較すると色も風合いもペルシャ産のものとは全然違います。手ではなく機械で織られたり、ウールではない化学繊維や化学染料が使われたりしているからです。
カシュクリとは?
ペルシャ絨毯の中ではざっくりと織られ、たっぷりとした厚みを持つ ギャッベですが、「カシュクリ」という織りの細かなギャッベも存在します。
素朴さよりデザイン性を重視したもので、織るのには通常のナチュラル・ ギャッベの数倍の時間が掛かります。
砂漠に生える貴重な「生命の木」や風景画のようなデザインが多く、どち らかと言うとモダンなインテリアに合います。
ペルシャ絨毯並みのクオリティーと現代アートのような世界観を求める方 にはお勧めです。
素朴さよりデザイン性を重視したもので、織るのには通常のナチュラル・ ギャッベの数倍の時間が掛かります。
砂漠に生える貴重な「生命の木」や風景画のようなデザインが多く、どち らかと言うとモダンなインテリアに合います。
ペルシャ絨毯並みのクオリティーと現代アートのような世界観を求める方 にはお勧めです。
ギャッベ
Q&A
ギャッベについて、よくある質問にお答えします!
- お手入れ方法は?
- 普段のお手入れは、掃除機をかけるだけで十分です。毛足の方向に合わせてかけてください。裏側からたたいてほこりを出すとよりきれいになります。
- こぼしてしまったときは?
- 天然の羊の脂が汚れを弾きますので、すぐに拭き取れば大丈夫です。しっかりと絞ったぞうきん(色落ちしない白い布)で押すように拭き取ってください。それでも取れなかった場合は水で薄めた毛髪用のシャンプーを泡立てて白い布巾やスポンジに取り、毛足の流れにそってやさしく拭いてください。その後、しっかり絞ったぞうきんでシャンプーを拭き取り、乾いた布でしっかり拭いて乾かしてください。
- クリーニングはできますか?
-
弊社を含め、ペルシャ絨毯専門の業者にクリーニングを頼むのがお勧めです。ほつれた部分の修繕も請け負っております。
クリーニング・メンテナンスについてはコチラ
- 遊び毛はありますか?
- 物によって差はありますが最初の頃は出るかもしれません。毛量が多いので、薄くなるということはありません。半年~1年ぐらい経つとすっかり収まります。
- 床暖房やホットカーペットの上に敷けますか?
- 大丈夫です。天然素材でしっかりと織り、接着剤も使っておりませんので歪みなどは発生しません。また、羊の自然な毛が暖気を吸って溜め込んでくれるのでスイッチを切った後もしばらくの間ポカポカと温かさが持続します。
- テーブルや椅子などを乗せてもいいですか?
- 毛を撫でて寝かせてから置くと、一時的に跡は付きますがそのうち元に戻ります。ペルシャのラグは目が詰まっていて弾力性があるので毛がへたりにくく、風合いも長年持続します
- 子どもやペットがいるのですが…?
- お子様やペットのいるご家庭にも大人気です。ダニやゴミは毛の奥まで入り込まず、掃除機をかけると吸い込まれます。また天然素材100%なのでアレルギーを持つ方も安心です。ワンちゃんのおしっこもすぐに拭き取りシャンプーを含む水で拭けば取れます。爪を研いでしまう猫ちゃんもいますが、ギャッベはなかなか毛量が減りません。むしろお子様やペットは天然の良さを本能的に知っているので、ギャッベを好きになってくれるケースがほとんどです。